top of page



-
Q.甲良町空き家バンクはどこが運営しているの?A. 甲良町空き家バンクは、甲良町と協定を締結した小江戸ひこね町屋活用コンソーシアムが運営しています。大学や商工会議所、地域団体で構成されており、これまで小江戸ひこね町屋情報バンクも運営しています。 甲良町と協定を締結し、地域の重要な資源である空き家等の利活用や、居住環境の充実、地域コミュニティの形成を図ることを目的として活動しています。
-
Q. 利用料は必要ですか?A. 甲良町空き家バンクの物件照会、相談会は無料です。お気軽に事務局までご相談ください。但し、物件契約に至るまでの仲介は宅地建物取引業法に基づいて当会の不動産業者が行い、別途仲介手数料が必要になります。
-
Q. 空き家の管理だけをお願いすることはできるの?A. 申し訳ございません。甲良町空き家バンクでは、空き家の所有者と活用希望者をお繋ぎすることを目的としており、管理業務は行っておりません。
-
Q. 耐震や構造的なことも一緒に教えてもらえるの?A. 必要に応じて様々なプロフェッショナルを事務局から紹介させていただきます。
-
Q. 地域との関係性が不安。なにか協力してもらえるの?A. 必要に応じて行政と連携して対象エリアの自治会等へお繋ぎし、情報交換していただけます。
-
Q. 甲良町に住民登録がなくても、バンクの利用は可能?A. 所有者様につきましては、甲良町内に空き家を所有している方であれば、バンクの利用が可能です。 活用希望者のかたは町内外を問わず利用可能です。
-
Q. 宅建業者と売買・賃貸に関する媒介契約を締結しないとバンクを利用できない?A. 空き家バンクを通じて物件を流通させる際は、甲良町空き家バンクを運営する小江戸ひこね町屋活用コンソーシアムの運営委員である宅地建物取引業者と売買または賃貸借の媒介を依頼する専属専任契約を締結している物件であることを条件としておりますので、必ず契約が必要です。
-
Q. バンクの会員である宅地建物取引業者以外の宅建業者と媒介契約を締結し、仲介を依頼している物件を、空き家バンクを通じて売買等することは可能?A. 空き家バンクを通じて物件を流通させる際は、運営委員である宅地建物取引業者と売買または賃貸借の媒介を依頼する専属専任契約を締結している物件であることを条件としておりますので、他業者と契約中の物件は受け付けできません。ただし、他業者との契約終了後、甲良町空き家バンクを利用したいというご相談を事前に受け付けることは可能です。
-
Q. 古い建物ですが、空き家バンクに登録できる?古い建物でも運営委員である宅建業者が物件調査をさせていただきます。なお、物件調査の結果、取り扱いをお断りさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
-
Q. 売主または貸主に瑕疵担保責任ってあるの?A. 物件について瑕疵(いわゆる欠陥)がある場合、きちんと買主または借主に伝えないと民法の瑕疵担保責任を問われる可能性があります。瑕疵がある場合には、担当する宅建業者に説明して、重要事項説明書に記載してもらうようにしてください。
-
Q. 家財等が残っていますが、そのまま貸し出すことも可能?A. 残った家財等については、所有者が処分することが原則になりますが、そのまま使用したいという利用者の意向がある場合は、双方が協議した上で決めていただくことになります。
-
Q. バンクの登録の際、いくらで売ったら良いのか、いくらで貸したら良いのかわからない。A. 運営委員である宅建業者に査定を依頼することができますので、お気軽にご相談ください。
-
Q. 敷地内に家庭菜園、小屋、倉庫、畑、駐車場等がありますが、一括してバンクに登録することってできるの?A. 空き家の付属施設として登録しますので、申請時に申し出ください。
Q & A
bottom of page